- 土地登記関連
-
- 土地分筆登記
- 一つの土地を二つ以上に分割する登記です。
※ 現地は二つ以上の土地でも登記簿は一つの土地という場合もあります。
- 土地合筆登記
- 二つ以上の土地を一つにまとめる登記です。
※ 現地は一つの土地でも登記簿は二つ以上の土地という場合もあります。
- 土地地目変更登記
- 登記簿上の地目と現地の地目を一致させるための登記です。
※ 地目は全部で23種類ありますが、どの地目になるか判断基準が難しいものもあります。
- 土地地積更生登記
- 登記されている面積(登記簿面積)と実際に測量した面積(実測面積)が違う場合、登記簿面積を実測面積に書き換える登記です。
※ 法務局には登記簿面積を計算した図面(地積測量図)が無い土地があります。ご自身の土地の図面を法務局へ保管したい場合もこちらの手続きになります。
- 境界確定測量
- 土地の全境界を明確にする業務のことです。作業内容としまして、隣接の土地所有者様等と境界立会を行った後、境界杭を設置し、測量を実施します。
-
- 建物登記関連
-
- 建物表題登記
- 建物を新築した場合や登記されていない建物を購入した場合にする登記です。※ 課税されている建物でも必ずしも登記されているとは限りません。
- 建物滅失登記
- 建物をすべて解体した場合などにする登記です。
※ 現地は更地でも法務局では建物が存在していることになっている場合もあります。
- 建物表示変更登記
- 既存の建物を増改築をした場合や利用状況を変更した場合にする登記です。
※ 登記されている状況と実際の状況が必ずしも一致しているとは限りません。
- 区分建物表題登記
- マンションを新築した場合にする登記です。
- 建物区分登記
- 二世帯住宅の登記簿を二つに分ける登記です。
- 建物合体登記
- 二つの建物の間を工事して二つの建物にした場合の登記です。