ホビーショップ カキザワさんのご案内(’08・09・21)

このページは子供の頃からお世話になっている
ホビーショップ カキザワさんのご案内(と言うか自分のプラも遍歴?)となっております。


今回、250GTOを展示させて頂いたこともあって、お世話になっているカキザワさんをご紹介します。

所在地は田園都市線の宮崎台駅から歩いて10分くらいの場所
約十畳くらいのスペースの小ぢんまりしたお店となっております。

人のイイおじさんとおばさんの2人で切り盛りしております。
消費税サービスの定価販売なので決して安いとはいえませんし、
品揃えも決してイイとはいえません(但し、予約すればキチンと入れてくれます。)が、
町の模型屋さんがドンドンなくなって行く中、是非続けて欲しいと思ってます。

お立ちよりの際には何か買っていってくれると紹介した自分としては嬉しいです。

所在地 宮前区宮崎2-11-5ドリームコーポ1B
営業時間 平日15:00〜20:00頃
土日12:00頃〜20:00頃
定休日 月曜日
TEL 044-855-0006
地図 ここをクリック  リンク元です→宮前区マニア



さて、自分がお世話になり始めたのは、小学校の頃から。

世は第一次ガンプラブームの突入前夜で、
その頃は100円の宇宙戦艦ヤマトシリーズや1:144のガンダムとか筆塗りしてつくっては
カキザワさんに飾って頂いてました。

そして、空前のガンプラブームに突入して行くわけですが、
今まで普通に買えたガンプラが並ばなきゃ買えない・・・・・、
しかも、お目当てのキットは大概売り切れと言う面白くない状況となっていったのでした。

そうするとガンプラへの興味は薄れ、ガンプラから離れて行くのでした。

が、ガンプラで「統一されたスケール」でコレクションする楽しみを覚えた、この子供は、
小生意気にも1:72ヒコーキにその対象を移し、片っ端からハセガワのヒコーキを作るようになったのでした。

ヒコーキには「迷彩」というガンプラには無い特殊な塗装があり、難易度がデカかったのですが、
吸い上げ式のMr.エアーブラシセットをなけなしのお小遣いで買って、
直ぐに無くなるエアー缶も頑張って買って迷彩塗装に挑戦するのでした。

その甲斐あって、中学生の頃作った、1:72 F14AトムキャットIIAF迷彩仕様を展示させて頂いたら、
「是非売って欲しい」と言う有り難い話があり(大した金額ではない)嬉しかった記憶があります。

中学を卒業すると、バイクの免許も取れる歳となり、次第に興味が現実的なものと移って行きます。
この頃になるとバイクやクルマを次々と作るのですが、腕試しで作ったケーニッヒテスタロッサが
東武タミヤモデラーズギャラリーで入選(前年にはOW70とBMWパリダカで佳作)し、
その作品もカキザワさんに展示させて頂いてました。

そんなこんなで青春の大半でお世話になっていたカキザワさんに、
十数年のブランクを経て、模型を再開してからまたお世話になっているのでした。




駅から、歩いてくると見える店構え。


真正面から。昔懐かしいキットの完成品が並んでます。
よーく見ると「正倉院宝物殿(だっけ?)」が置いてある。

入って右側はクルマ関連、左側は鉄道模型・ヒコーキ・キャラクター物


入って右側の陳列棚に288GTOを展示してもらってます。('08年11月16日〜)
「電車とバスの博物館」に行った折にでも、お店を覗いてみてくださいませ。


トップ