枝葉末節





1998年9月


★9月1日(火)
 今日は朝から、T君と大学の図書館へ行って来た。目的は勿論大学院入試対策で、T君とはお互いの分野 について解説し合う勉強会を開いているのだ。今日は特にT君より森鴎外の『舞姫』で前田愛論文について 解説してもらった。ウンテル・デン・リンデンとクロステル巷の二つの空間の異質性についてが 中心であったが、非常に勉強になった。また僕の方からは、八代集の歌風の流れについて簡単に解説したが、 こちらもたいへん勉強になった。今週の土曜日には、また勉強会があるので、今度は万葉集の主要歌人に ついてレジメを作らなければならない。
 また今日は第二学期が始まり、塾で早速授業があった。まだ生徒諸君は夏休みの延長であるような感じであったので、 これからまた気を引き締めていかなくては……。

★9月2日(水)
 今日は、夜明けまで主要万葉歌人についてT君に渡すレジメを作成してからgo to bed。そして昼過ぎ Good morning。よく寝たはずなのに何となく眠い。しかしやることがたくさんあるので、まず塾の単語テスト を作成。それからまた、大学院入試対策として今度は、「もののあはれ」についての調査を開始。やはり 何をやるにしても難しい。今日も朝までかかりそう。

★9月3日(木)
 今日は、昼頃大学図書館へ行き、T君と会う。帰り際にコーヒーを飲みながら愚痴。全く何をやってるんだが……。 さらに、最近は北朝鮮からミサイルが飛んでくるで、全くこの世の中も何やってるんだかわけ分からん。 なんでも5日あたりにまた、ミサイルが飛んでくるとか。僕の家に当たらないように願おう。

★9月4日(金)
 最近は本当に物騒な世の中だ。缶ジュースも安心して飲めたもんじゃない。本当にあの犯人は早く見つけて ほしい。とんでもないヤツだ!
 また今日は、二葉亭四迷の『浮雲』を読み耽っていた。文三とお勢の間に入ってきた 昇の三角関係。なかなか自分の境遇から強く出られない文三にイライラしながら、途中まで読んだのだが、 塾のバイトへ行くために中断。さぁー、帰ってきたからこんなもの書いてないで早く読もう!

★9月5日(土)
 今日は、夕方からT君の家で勉強会。内容は、僕が主要万葉歌人についてのレジメを説明し、T君から 『羅生門』の初稿と定稿の違いについての説明を受けた。さらに今日は、久しぶり にF君(至急クリックせよ)も集まって、勉強会の終了後、一路飲み屋へ。そこでは、F君の中学・高校時代の武勇伝を永遠と聞かされ、 意外なF君の過去を知ってしまった。まぁー、それをここで書いてしまうと、プライバシーの侵害で訴えられて しまうので書けませんが、とにかくすごいものだ。
 その後、カラオケへ行き、野郎三人で5時間も歌っている僕たちって何なの(悲)。 そして朝7時頃帰宅。疲れた……。

★9月7日(月)
 昨日の夜中はひどい目にあった。それは何かというと、便所のブルーレット置くだけ が、便所の上の水が出る所に詰まって、夜中の4時頃便所の中は洪水状態。 みんな寝ているから、自分で対処しなければならず、手を突っ込んでそれを取り除いたら、手は爪の中まで 真っ青。あれは不良品だ!とつぶやきながら、風呂で一人ゴシゴシ手を洗っている僕。とてもかわいそう。
みなさん、ブルーレットは、缶ジュースと同じぐらい危険です。

★9月9日(水)
 今日は大学図書館へ行った。10時半に駅前でT君と待ち合わせをしていたのだが、時間がきてもT君は 現れない。たしか夜電話したときは、眠くないから徹夜で行くと言っていたので遅れるわけはないと思い (これを信じた僕がバカだったのだが)、電話してみると「今何時?」と彼は言う。僕が「10時半過ぎ」 と言うと、それに対する反応は「えっウソ!」と。なんとアイツは寝てたのだ。それで先に図書館に行って いたのだが、さずがに悪いと思ったのか、T君は缶コーヒーを買って急いでやって来た。
 そんなこんなで、また例によって勉強会を開き、夕方、先生の研究室に遊びに行くと、ビールを出してくれ いつも通りいろいろ話して帰った。そういえば、T君はそのあとバイトがあったはずなのに飲んでたなぁー。

★9月10日(木)
 最近の中学生というのは、あまり欲や夢がないように、今日授業をやっていて思った。僕が中学生だった 時の方が、まだなにかしら漠然とした欲や夢があったように思う。僕は、プロフィールにも書いたように、 欲を持つことはいいことだと思う。よく、欲を持つことはいけないないと押さえつける親がいるらしいが、 欲がなければ一所懸命にガンバルことはできないと思う。つまり欲と夢とはかなり似通ったものではないだろうか。 そういう意味で、現在の中学生にはそういうものが欠けていると思うのだ。だから何をやっても、目的がないから 中途半端になってしまう。なぜ、なんのために今勉強しているのか、という意識をもっと持った方が、せっかく 塾に来ているのだからいいのではないか。とにかく、何か一つでもいいから一所懸命にやってもらいたい。

★9月11日(金)
 またもや便所で事件勃発。今度はひどい。昨日、便所の内装工事をしたのだが、 そしたら今日、台所の天井を見てビックリ。なんと水のしみた跡が……。二階の便所の管から水が漏れていたのだ。 まだ、修理をしていないので使用禁止。しかし、もっと怖いのは、まさかとは思うけれども、汚物が流れ 出てはいないか、ということだ。なんか家の便所は、この前のブルーレット事件(9月7日、早朝勃発)といい、今回といい呪われているなぁ。
おっと、便所に行きたくなってきた。どうしよう……(困)。

PS   「名歌・名場面集」『徒然草』八九段「猫また」を追加。ぜひ見てください。

★9月12日(土)
 うー、下痢。腹がおかしいぞ!本当は今日、T君の家に行って例の勉強会を開くところが、突然のアクシデント。 朝からずっと調子が悪い。原因は何かと考えたのだが、おそらくローリーエースを一気に5本飲んだのがいけない のだろう(便秘の人にはお勧め)。しかし、このローリーエースという飲み物は、蓋をとって飲んでしまうと、なんて 虚しい飲み物なのだろう。ぼくは(おそらくみんなも経験があると思うけど)、蓋に楊枝でちょっとだけ穴を 開けて、チューチュー吸って飲んでいる。これが一番美味しい。でも、飲み過ぎは厳禁。夜中に5本もチューチュー吸っている 僕は、思い出すだけで情けない。

★9月13日(日)
 今日は朝まで起きていたついでに、この前テレビでやった「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」 を観た。宮沢賢治を演じる緒方直人も良かったが、その父を演じる渡哲也が非常に味のある役柄でとても 感動した。どこまで実話に基づいているのかは分からないが、少し宮沢賢治という人物が理解できたように 思う。
 また夕方からはKさんが家に来て、一緒に「レオン」という映画を観た。俳優とかはよく分からないけど、 なかなか緊迫感のある映画だった。凄腕の殺し屋と復讐のために彼に殺しの仕方を教えてもらう十代前半の少女 との関係が、やがて愛へと変化していくアクションとラブ・ストーリー。そして以前観た「セブン」 にも似た劇的な結末。息もつかせぬこの映画は、まだ観ていなければ一度観てみては。

★9月14日(月)
 今日は昼からT君の家で勉強会。僕から芭蕉の俳風、特に「さび」と「滑稽」についての解説をし、 T君から阿部公房の『砂の女』のモチーフについての解説を受ける。大学院入試 対策も中盤に入ってきたが、もう時間もないのでがんばらなければ。
 また時間があったので、T君に僕が中学3年生のために作成した、英単語100問テストをやらしてみたら、 なんとT君は65点。問題は中学の英単語なのに……。情けない(呆)。中でもMondayをmondayなどと小文字 で書いているからさらに救いようがない。アイツ、本当に英語の試験は大丈夫なのかなぁー。

PS 中田、セリエAでのデビューはおみごと。2得点とはすごい! 彼は態度は悪いけど才能はあるよね。

★9月15日(火)
 今日は、朝まで卒論と英文読解をやっていた。来月の大学院入試も大事だが、卒論の手を抜くわけには いかないので、必死に格闘している。テーマは明石の君を中心に研究しているのだが、何かいろいろと考えが 浮かんでしまって、まとまらない。昨日は坂本和子氏の「光源氏の系譜」という『國學院雑誌』に載った論文 を読んでいたのだが、これは僕が今まで読んだ論文の中でも非常に印象に残るものであった。また、院入試に向けて 英文読解もやったのだが、大学入試の時は、わりに得意であった英語が三年程やらないと、みごとに忘れて しまうものだ。本当に情けない。とにかくひたすら読んでいくしかないのだろう。

★9月16日(水)
 今日は楽しい一日だった。台風5号も午前に通り過ぎ、いい天気になったので、Kさんと一緒に久しぶり にディズニーランドへ行った。さすがに台風の後で、人出が少なかったので、 アトラクションもほとんど待たずに乗れた。僕はとにかくジェットコースター系は苦手なのだが、Kさんが それ系を好きなので、スペース・マウンテン(2回)、スプラッシュ・マウンテン(2回)、ビッグサンダー・マウンテン(1回)と 鬼のようなコース。もう僕は冷や汗ダラダラでヒーヒー言っていたのに、Kさんはニコニコ。とんでもないヤツだ! しかし、ディズニーランドにはなんでこうマウンテンという言葉の付くアトラクションが多いのだろう。 知っている人はいますか?
 まぁー怖い乗り物ばかりではなく、夜のパレードはとてもすてきだった。Kさんも大変感動していた。特に 15周年というのもあり、すごかった。また入試が終わったらいってみたい。

★9月17日(木)
 昨日とは打って変わって今日は非常に悲しい日だ。ようやく入ったバイトの給料がほとんど全て親にしていた 借金返済にまわってしまい、財布はとても重い(小銭ばかりだから)。とにかく僕は、ほしい本があると 後先考えずにすぐ買ってしまう性格で、全く計画性がないのが欠点なのだ。そしてまた借りるという、 おそらくサラ金に手を出すとすぐ破産宣告をしなければならないタイプだろう。よし!今年の年末は絶対 宝くじを当ててやるぞ!(その前にくじを買うお金があるかなぁー)

★9月19日(土)
 今日は昼から國學院大學にて物語研究会の例会に参加した。今日の発表は、 掲示板にも参加していただいている上原作和氏の「絶望の言説−限界の竹取学、文献学と物語世界の臨界線」 と題した発表であった。内容は非常に分かりやすく説明してくださり、特に古本と流布本の検証はすばらしく、 その相違がよく分かった。が、そこは例会だけあって様々な批評が飛び交った。さすがに僕は意見をいうこと などできなかったが、いつかは僕も例会で意見を言えるようになりたい。

★9月18日(金)
 今日は本当に何もない一日だった。ならば書かなきゃいいのに、と思いつつも一応書いておこう。まぁー 唯一何かあったとすれば塾ぐらいだ。そんな日に限って塾も滞りなく済んでしまい、全く何もないというのも さびしいものだ。
 ただ最近は掲示板がとても賑わっているのが非常にうれしい。これもみなさんのおかげです。感謝!感謝!

★9月20日(日)
 今日は午前中散髪に行き、今までの髪型からガラッと変更した。わりと長かった髪をばっさり短くしたので すっきりした。
 また夜は中学時代の友人たちと久しぶりに再会し、友人の就職祝いなどをしたのだが、結局すごいことになって しまった。まず、7時頃に友人が車で迎えに来て、それから片道1時間ぐらいかけてわざわざラーメンを食べに 行き、その後ボーリングを4ゲーム。そしてビリヤードをやり、僕の家に来て、2時頃から酒を飲みながら 麻雀。朝9時頃までやったのだが、終わる1時間前に悲劇は起こった。酒と疲れで朦朧としていた僕は、隣り の捨て牌を見る余裕などなく打っていたのが、突然イーピンを捨てると「ロン!」の一言。やられたと思ってみると なんと国士無双ではないか。さらにそいつは親で一気に48000点。眠気も 吹っ飛びただ呆然。まったくひどい一日だった。

★9月23日(水)
 今日は昼からT君の家で勉強会。川端の『雪国』などの説明を受ける。『雪国』 では鏡が一つの鍵語になっているらしい。そのあとT君は僕の家に来て、また勉強を二人でやっていた。別に T君が家に来る必要などないのだが、僕の荷物が多かったので晩飯と交換で荷物を持ってきてもらったのだ。 さらに家では、本棚の整理を手伝わせ、T君にとってはさんざんだ(大爆笑)。

★9月24日(木)
 今日は、12時から土曜日に行われる近代文学会例会の手伝いの打ち合わせ があったのに、T君と僕は寝坊してしまい、急いで家を出てタクシーを途中で使いながら5分遅れで到着した。 しかし、わざわざタクシーまでお金を使ってやって来たのに、打ち合わせはその後30分遅れで始まった。 (クソー!)
 その後、図書館に入って卒論の研究。今は「ゆかり」について調べている。そこで 分かったことは、「ゆかりの色」というのが「紫色」であることだ。これはちょっと発見であった。まだまだ やることは多いのでガンバルゾ。

★9月26日(土)
 今日は昼から近代文学会例会の手伝いをした。昨日から風邪気味にもかかわらず 雨の中駅前に案内の看板を持って立つことに……(泣)。しかしそれが終わると懇親会(実はこれが楽しみだった) があり、バイキングの飲み放題へ突入。とりあえず食いまくって、飲みまくった。さすがにすごい研究者の方々 が大勢いたので、いつもみたいにベロベロになるまでは飲めなかった(あたりまえ!)が、いろんな意味で勉強に なったと思う。

★9月29日(火)
 今日からついに長い夏休みも終わって学校が始まった。いま考えてみると今回の夏休みは、バイトに 卒論、大学院入試の勉強と充実したものであったと思う。ただ今回の夏休みは様々な事件が起きすぎたようにも思う。 カレー事件、ジュース事件、長銀問題とそれらはまだ解決されず、見通しはかなり暗い。とにかく早期解決を 願うだけだ。そんな中、うれしいニュースといえば、横浜高校の甲子園優勝ぐらいで、これから僕たち が飛び込んでゆく社会がとても不安である。おそらく戦後から何十年かたった高度経済成長期の最中に生まれた 僕たちが、今まで苦労という文字を知らなかった僕たちが、初めて経験する大きな壁なのであろう。そして 僕たちはその大きな壁をうち破り、明るい未来を次の世代の子供たちに手渡せるよう努力しなければならない。 ふと今、そんなことが脳裏をよぎったのでこれを記し、これからできることから実行していこうと思っている。

★9月30日(水)
 今日で9月も終わり。なんとも時の流れが早く感じられる今日この頃。久しぶりに今日はKさんと トム・ハンクス主演の「プライベート・ライアン」という映画を観に行った。 第二次世界大戦が舞台となったこの映画は、戦争の悲惨さが非常にリアルに表現されていて、さすが スピルバーグ監督の制作した作品だなぁーと思った。ただ終始戦争の生々しいシーンが続くので、そういった ショッキングな映像が苦手な人にはこの映画は薦められません。しかし世界平和実現に向かって努力する 現代において、戦争というものがいかに悲惨なものであるかを知ることも大切であると思う。この映画は そういうものをリアルに再現した貴重な映画であった。