枝葉末節





1998年10月

★10月1日(木)
 今日は昼間卒論の研究をし、疲れた頃ビデオで「ピースメーカー」を観た。 盗まれた核爆弾を取り返すという内容だったが、ロシア・サラエボ・ニューヨークと規模の大きさがまず 凄かった。そして現代問題になっている核についてということで、改めて真剣に核について考えなくては いけないと痛切に感じた。映画としてよりも現代の問題として非常に価値のある映画であったと思う。
 そして夜は塾で授業があった。今日はいつもより満足のゆく授業ができたと思う。しかし中学三年の 英単語不足にはとても悩まされる。どうしたら単語を覚えてくれるのか。パソコンのようにコピーができたら いいのだが……。

★10月2日(金)
 今日は授業があったので学校へ行った。T君と一緒に日本文学実地踏査 という授業を受けようとガイダンスに出た。そしてその授業では歌舞伎を観に行くことになっていたのだが、 なんと行く日が10月24日の夜の部なのである。なぜこの日に驚くかというと、次の25日は大学院入試 の日なのだ。おそらく前日は悪あがきをしていると思うので、只今T君と授業を受けるかどうか検討中である。
 夜は塾がありその帰りKさんと夢庵というレストランで晩飯を食べた。しかし本当にお金のない二人は、 280円のもりうどんを二つ食べて終わりという、全く儲けにならない客に なってしまった……(悲)。

★10月3日(土)
 今日は昼からT君と勉強会。僕から谷崎潤一郎と源氏物語の解説をし、T君 から夏目漱石の『坊つちゃん』についての解説をしてもらった。『坊つちゃん』 においては男性原理と女性原理の対立について詳しく教えてもらい、とても理解できた。
 その後お金のないT君は本を売りに出すということで、古本屋まで100冊以上の本を持っていった。 それから家に帰って今に至るわけだが、来週はゼミで発表があるから早くレジメを作らなくては……。

★10月4日(日)
 今日は昼から親戚の家で今度内装工事があるというので、部屋の片づけの手伝いに行って来た。主に二階 から一階へタンスを下ろすのが仕事であったがとにかく重い。やっとのことで6時頃終わったら、晩飯も食べずに すぐ帰宅。なぜそんなに急ぐのかというと、今週はゼミ発表のレジメとT君との勉強会のレジメ作成があり、 とても忙しいからだ。しかしよる10時頃体に異変が……。久しぶりに重い物を持ったから筋肉痛になって しまった。情けない。やっぱり普段運動をしないから、運動不足なのだろうか。

★10月5日(月)
 今日は1限から学校。週1回のみんなの集合する日だった。その中でF君は今、週1回しか学校がないと いうことで自宅に戻りそこから通学しているのだが、その自宅がなんと大阪。だから朝飛行機に乗って羽田 から学校へ来て、終わるとまた一路羽田へ。また飛行機に乗って大阪に帰るというハードな通学を行っている。 しかしそのわりには学校ではやたらに元気が良かった。すごいタフなヤツだ!僕も一度くらい飛行機で 学校に行ってみたいものだ。でもやっぱりやだな。

★10月6日(火)
 今日は本当に忙しい一日だった。昼から学校の図書館に入り、入試対策として 国語学の勉強をした。今までこれに関してはほとんどやってこなかったので、辞書を引きまくりながら悪戦苦闘 していた。そして3時頃昼飯を食べに食堂に行ったのだが、お金のない僕は200円のコロッケうどん を食べようと思ったら、「もううどんはありません」と言われてしまい、仕方なくスタミナラーメンを食べた。(チクショー!) そこでT君と勉強会をやり、石川啄木の「時代閉塞の現状」についての解説をしてもらった。その後また図書館で 国語学を調べたが、塾があり時間がなく全て調べることはできなかった。塾が終わった後、Kさんと途中で会い一緒に 近所まで帰ったのだが、Kさんに会った瞬間、「今日、ニンニク食べた?」と言われた。スタミナラーメン の影響が残っていたらしい。それにしてもそんなに臭っていないはずなのに、なんて鋭い嗅覚の持ち主なのだろう。

★10月7日(水)
 最近、F君と一緒にT君に対する「メールいじめ」が流行している。内容は、 いたって簡単。ISDNに入っている僕たちはメールの送受信が早いのをいいことに、非常に重い動画などを T君に送りつけるのだ。今日は、4メガもの画像を送りつけたら、なんとT君の家では受信するのに25分 かかったという抗議のメールが届いた(大爆笑)。次回は10メガほどの画像(どでかい爆弾)をプレゼント するつもりだ。待っててくれ。

★10月8日(木)
 今日は徹夜でゼミ発表のレジメを作っていた。今回は、「ゆかり」を中心に 発表するつもりだが、新しい発見がいくつもあり非常に楽しい。とは言ってもまだ全部できていないので、 今夜も徹夜になりそう。発表は明日なのだ。

★10月9日(金)
 今日も徹夜でゼミ発表のレジメ作り。全くもっと早くに始めればよかった(泣)。そして今日こそはその 発表の日。完全にバテバテでゼミに出席したのだが、肝心の発表は前回よりは少し進歩していたようだが、 まだまだ課題が多いことが分かった。特に今回の中心であった「ゆかり」については、もっと調査が必要。 一緒に発表した人は「花散里論」をしたが、細かい部分を綿密に調査してあってとても参考になった。 僕もがんばらなくては……。でも今日はもうダメ。おやすみなさい。

★10月10日(土)
 昨日は9時に寝たので、とても目覚めがいい。昼から塾で中間テスト対策。英語は関係代名詞で国語は 文法(活用形と活用の種類)についての授業を5時間程度。 今日は体調が良く、かなり気合いが入って 授業ができた。
 夜、祖母の荷物を整理していたら、親父の中学時代の写真を発見。家族中大爆笑。 さらに曾祖父の日露戦争の時の帽子や辞令みたいな物、そして「日露戦史」という明治時代の冊子も出てきて ビックリした。曾祖父は日露戦争で戦死したということも聞いた。やはり平和が一番ですね。

★10月11日(日)
 今日は昼からT君の家で勉強会。夏目漱石の作品やまた文学論争などについての解説を受ける。僕からは 国語学のまとめのレジメを渡す。いよいよ試験まであと2週間になり、エンジン全開でがんばっている。 しかし、試験前にオーバーヒートしないようにしなくては……。とにかく今年は、不景気だからか就職せずに 進学する人が多いという。人はどうでも良いのだが、やはり初めからっずっと進学を希望していた者としては、 そんな人には負けたくないというのが正直なところで。まぁー、こんなこと考えていたらきりがないので、 しっかり勉強して合格できるようにがんばろう!本当に暇な人は、是非応援してください(笑)。

★10月12日(月)
 今日は夜中にF君の家まで車で行き、いらなくなった本棚をもらって来た。ちょうど部屋の本棚がいっぱい になるところだったので、タイミングがよかったが、親には「また部屋が狭くなる」とブーブー言われてしまった。 それから2時間くらいかけて、夜中にセッティングをし、つくづく「狭い部屋だ!」と嘆いている今。

★10月13日(火)
 今日は一日中、安部公房の『砂の女』を読み耽っていた。昆虫採集をしに行った 仁木順平が、ある砂漠のようなところにある部落で拉致され、蟻地獄のような砂の穴から出られなくなるという 話だが、安部公房の作品を初めて読んでみて、表現の面白さにとても感動した。まだ読んだことのない人は、 是非読んでみてください。

★10月14日(水)
 今日は入試対策として、国語学の重要事項と海外における『源氏物語』の 調査をしていた。久しぶりに一日中家にいたので、とてもはかどったし、いい休養になった。とにかく最近は、 いろいろと忙しかったので、入試を前にゆっくり休めて良かった。でも明日からはまた、塾もある。今は、 中学生も中間テストの最中なので、僕が休むわけにもいかない。自分のことも大切だが、彼らのことも、 授業をもっている以上、軽く考えるわけにはいかない。特に三年生にとっては、この中間テストが非常に 重要なのだ。とにかく自分も入試に合格したいし、彼らにも志望校に合格してもらいたい。3月にともにお祝い ができたら良いと思う。

★10月15日(木)
 今日は夕方、塾に行くまでずっと入試対策として江戸期の小説について調査していた。 この分野は僕の専門ではないので、調べるのにとても苦戦したが、その分非常に勉強になった。この時期は、 例えば黄表紙など、他の時代には見られない種類の作品も多々あり、時間を見つけて読んでみたいと思う。
 明日は、T君と勉強会があり、国語学をどれくらい覚えているかのテストをお互いにやるつもり。負けられないので 、さぁー勉強しよう!

PS 最近、Kさんは車を買ったみたいです。まだ事故ってないかな。

★10月16日(金)
 今日は昼からT君と例の勉強会。今日で一応すべきことは全部終了した。 しかしまだ、しっかりとは覚えていないので、これから各々最後の仕上げをしなければならない。残りの 日数も少ないので、最後の悪あがきを……。しかし、一人で全部やるのはたいへんだったので、T君と ともにできたことを非常に有意義であったし、進行も捗って良かったと思う。また試験が終わっても、 一緒に勉強していきたいと思う。

PS 今日から僕のメールアドレスが次のように変わります。
   bk8s-sndu@asahi-net.or.jp

★10月17日(土)
 う〜、風が強い。今日は卒論研究で、鈴木一雄氏の『物語文学を歩く』(有精堂)を読んでいた。これは「ゆかり」 ついて詳しく述べられているので、とてもためになった。
 夜は、ずっとホームページの更新に時間を費やしていた。ゲストブックやアクセス解析などを新設し、 やっと終わったのでこれを記している。明日は、ついに祖母が我が家にやって来る。これからは忙しいぞ!

★10月18日(日)
 今日の夜は、アンケートのページを作成するためにFTPというものを設定していたのだが、全く分からず T君に電話しながらやっと完成した。T君よ、たいへんお世話になりました。
 また今日、祖母が我が家にやって来た。これで犬も含めて6人家族と賑やかになった。

★10月20日(火)
 今日は夜に塾で2コマ授業を行った後、11時くらいから朝方まで、F君の引っ越しの手伝いをした。 F君は大阪に実家があり、もう学校は週に一日しかないのでマンションを引き払うことにしたのだ。 F君は、手伝いの俺に焼き肉をおごってくれ僕は大満足(単純だなぁー)。さらに、もういらなくなったもので 僕が使える物もたくさんくれた(いらない物もくれたけど……)。しかしこんなことを手伝っていると、 もう学校も終わりなんだな、としみじみ感じてしまう。

★10月21日(水)
 今日は寒〜い。ついに絶えきれずにストーブをつけた。とにかく僕は寒いのは苦手なのだ。ストーブに 火を入れると,そこはもう天国のような暖かさ。これで勉強も捗るというものよ。今日は、卒論研究でひたすら 論文を読む一日。でもそろそろ英文読解もやっておかないと……。やっぱり英語が得意な人はいいよなぁー。 そういえばKさんは、カナダに留学していたから英語は抜群。今度じっくり教えてもらおう。

★10月22日(木)
 今日、カナダ旅行に行っていた姉が帰ってきた。何もほしい物などない僕が、唯一頼んでいた物は、 タバコだ。約束通りに買ってきてくれて、本当にありがたい。これで1週間は買わずに済みそうだ。
 また、今日も入試対策で近代文学の勉強をしていた。特に漱石に関する問題は頻出であるので、それを 中心に勉強したのだが、専門でないために悪戦苦闘しながらようやく7、8割まとめることができた。さらに 英語もやらなくては、と思い単語帳や読解問題をひたすら解いていた。入試が終わると卒論もあるし、 あぁー、早く楽な日々を送りたい。

★10月23日(金)
 昨日の夜は徹夜で入試対策をして、朝方、ビデオで「エアフォース・ワン」 を見た。ハリソン・フォードが大統領の役で、なかなか面白い映画だったのだが、アクションシーンの あまりにもリアリティーがないのには、さすがに興ざめだった。
 そして夕方から、学校の24時間やっている図書館にT君と行った。夜なら さすがに空いているだろうと思っていたが、意外にたくさんの人がいて驚いた。いつも夜型なので、たいへんに 集中して勉強できたが、さすがに朝方は眠くなってきた。そして朝、学食で豚ネギ炒め丼 を食べたら、もの凄い油の量で、底の方は油の茶漬けのようになっていた。もう二度と食うもんか!

★10月25日(日)
 今日は夜から、Kさん、F君、S君、T君と僕の5人で飲み会をやった。F君は、 大阪から飛行機でやって来たとは思えぬ程の、疲れを見せない飲みっぷりで、全くビックリした。あいからず みんなよく飲むもので、ボトル1本など簡単に空いてしまう。そしてそれからいつも通りカラオケに。F君の 歌う歌は大爆笑もの。よくあんな歌を知っていると、半分呆れながらも楽しく聞いていた。しかし明日は、また 塾があるけど大丈夫かなぁー。

★10月28日(水)
 祖母が来てから、その世話に追われてあまり暇のなかった僕は、今日久しぶりのフリーで、kさんと ドライブに行った。江ノ島の方へ行き、久しぶりに海とご対面。やはりとても気持ちのいいもんだ。 これもひとえにKさんが車を買ってくれたおかげだ。しかし、Kさんの運転の練習のつもりだったのに、 僕がほとんど運転していたような……。なぜだろう。

★10月30日(金)
 今日は1日HPの新しいページを作っていた。といっても今もやっているのだが。 今度のページは、文学から少し離れて趣味のページにしてみた。映画や読書記録 を中心に作ってみたのだが、結構感想文などを書くのは難しいということが分かった。でも始めたからには、 どんどん内容を増やしていきたいと思う。皆さんも、一度見てください。

★10月31日(土)
 今日は学校で欅能という能が開催され、その手伝いをした。僕の役割は、火入れ式という篝火に火をつける 大役であった。その瞬間はお客さんの注目の的になるため失敗は許されず、たいへん緊張した。もちろん無事 成功したが、池の中に入らなければならなかったので疲れた。その後、学校主催で慰労会が開かれ、僕たちは いつも通り食って食って食いまくり、飲んで飲んで飲みまくっていた。やっぱり疲れた後は酒だよね。