枝葉末節





2002年10月

★10月1日(火)
今日から早くも10月。なんてことはどうでもいいんだけど、今日の台風は、戦後最大級と言われるだけあってなかなか激しかった。ホントは小6の授業があるはずだったが、凶悪な訪問客のため、突如休講ということになってしまった。それで僕も自宅待機(休日)。ほとんど家にいたから、台風の被害は直接には受けていないが、テレビで見ると相当なものであることがよく分かった。まぁ〜一番被害を受けたのは傘かもしれないな。傘たちみんな骨折してかわいそうに……。

★10月2日(水)
今日から中3向けの古典読解講座が始まった。この講座は、全面的に僕に任された講座で、テキスト(テスト演習)の問題も、すべて僕が作成することになっている。だから、最近は毎日のように過去問と向き合っている。特に高校入試では随筆Or説話がよく出題されるので、そのあたりを中心に問題作成しているが、一回のテストを作るのに3時間くらいはかかるので、非常に大変である。それでも、この講座で古典が得意になってくれればと思い、これからも頑張りたい。

★10月3日(木)
今日は小6の中学受験クラスの授業が150分。相変わらずのペース……。これでホントに受験に間に合うのか心配である。特にMさん!!しっかりやれー!!!

★10月4日(金)
今日は中3の国語が120分あったが、中間テスト直前だったのでテスト対策というこになった。半分くらいは自習という形式で、質問を個別に受け付けるという形だったので、はっきり言って楽な授業(暇)であった。

★10月5日(土)
今日はまず中1の国語がK校舎であり、それからまた中1の授業がA校舎であった。この土曜日だけは、間の移動があるのでホントに疲れた。さらにA校舎の1年生はちょっと最近だらけているので、今日はちょっと気合いの一言を浴びせてきた。少しはやる気になってくれただろうか……

★10月7日(月)
今日は唯一の休日。朝からのんびり過ごしていたいところであったが、やらなければならないことが沢山あったので、結局仕事づけになってしまった。今一番大変な仕事が、古文読解講座の問題作成である。過去問をひたすら調べ、良問を選び、それに手を加えて打ち込む。なかなか大変で、1回分を作るのに、約3時間くらいかかってしまう。今やっと7回分まで作ったが、全部で15〜16会授業があるので、やっと半分できたところだ。それでも夜は、Kさんと近くにある温泉施設に行き、日頃の疲れを癒してきた。やっぱり大きい風呂は落ち着くね。さらに露天風呂もあるので、かなり爽快。それで入浴料は500円。安くて癖になりそう。

★10月8日(火)
今日は素晴らしいニュースが飛び込んできた。それは東京大学名誉教授の小柴昌俊博士(76)が2002年のノーベル物理学賞を受賞したことだ。これで3年連続で日本人が受賞することになったが、受賞の主な理由は「天体物理学、特に宇宙ニュートリノ検出への貢献」ということらしい。何だかよく分からないものだが、何はともあれ日本人が受賞したことは、我が国の大きな誇りとなるだろう。

★10月11日(金)
今年のノーベル賞は、二人の日本人が受賞するという快挙が成し遂げられた。先日の小柴氏に続き田中耕一氏(43)が受賞した。今度の研究内容も僕には全く分からないことだが、なぜか作業着での会見など、親しみのわく人である。今後も、今まで通りの謙虚な気持ちで研究を続け、さらなる成果をあげてもらいたい。

★10月12日(土)
今日は午前中に念願だった『校本 宮沢賢治全集』が届いた。以前からこの全集を買おうと思いつつもなかなか手に入らなく、今回古い版であるが、ようやくオークションで落札することができたのである。1冊1冊、ゆっくり蔵書印を押していると、さすがにKさんは呆れ顔であった、これは本好きでないと分からない楽しみである。これからゆっくり読んでいきたい。

★10月13日(日)
今日は中3のスーパー特訓があったが、その後夜には僕の両親とKさんの両親が集まって飲み会を開いた。新鮮な魚を食べさせてくれる所で、刺身、寿司、揚げ物などを、熱燗を飲みながら、たいそう盛り上がってしまった。たまには(??)ガンガン呑むのもいいね。

★10月14日(月)
今日は昨日の酒がまだ残っていたが、昼からKさんと洗車へ。久しぶりに愛車ジャガー(自称の軽自動車です……)を綺麗にワックスまでしてから、初めてタイヤ交換をしてきた。オートバックスの店員に、「よくここまで磨り減らしましたね」と言われたので、「えぇ、頑張りました」と言っておいた。そしてタイヤ交換をした後は、カラオケへ。1時間半熱唱し、飯を食べてから帰宅。休みを満喫というような一日であった。

★10月15日(火)
今日は思いっきり読書にはまってしまった。村上春樹の『海辺のカフカ』(新潮社)だ。上下巻の長編小説であるが、読み進めていくうちに、徐々にその不思議なワールドに引き込まれ、知らない間に6時間も読んでいた。最近読んだ本の中では、最も感銘を受ける1冊であった。先日読んだ『パーク・ライフ』吉田修一(芥川賞受賞作)とは大違いで、内容に厚みがあり、終わりも余韻を残しつつそれが心地よい。こういう作品ばかりだと本もどんどん読みたくなるのになぁ〜なんて思ったりする。

★10月21日(月)
今日は朝からYT君とラーメン+神保町巡りに行った。朝一で池袋の店て一杯食べた後、神保町へ行き、いつも通りの店をまわって、数冊購入し、それから学芸大前にある2軒目に。ここのラーメンは凄かった。なんだか体に良いラーメンということで、ボラギノールが入っているらしいのだ。いや違う……コラーゲンだった。味はう〜ん……値段は1500円!食べた後、体の調子はと言えば……。1回食べただけじゃだめなのか。でも1500円もするラーメンを毎日食べていたら体が良くなっても破産してしまう。なんとも言えないラーメンだな。

★10月17日(木)
今日は小6の授業が終わった後に、例の麻雀を朝までやった。しかし今日はとんでもないことが起きてしまった。それはS君(39・独身・レストラン店長)が、大三元を炸裂させたのだ。めったに出ない役満だけに久しぶりに興奮した。終わってみればSさんがもちろんトップで、僕は+20であった。まぁ〜今日は仕方ないであろう。

★10月24日(木)
今日は小6の中学受験クラスの授業であったが、もう本番(なんかちょっといやらしい表現だと思うのは僕だけ?)まであと数ヶ月だというのに、未だに記述を空欄にしている生徒が多かった。今はまだ練習なんだから、間違えても構わないのに、それでも書かない……。彼らは一体何に恐れて書かないのか。間違えるとオカンが怒るのか?それとも間違えるとお仕置き大魔神でも現れるのだろうか?いずれにしても今書く練習をしておかないと、いざという時には絶対に書けないということを分かってもらいたい。とにかく何か書け!!

★10月30日(水)
祝、ジャイアンツ日本一!!ついにやったね。原ジャイアンツ。シリーズ4連勝とは恐れ入った!!まさかこんなにあっさり決まってしまうとは。でも今年の強さから言えば、当然でしょ。本当に素晴らしい優勝だった。

★10月31日(木)
今日で10月も終わり。日々だんだん寒くなってきてしまった。ということは受験も近づいてきたということで、これからは、今以上に忙しくなりそう。毎日問題作成などで、夜中まで仕事。この努力が報われて、みんな志望校に合格してくれればいいのだが……。不安の方が大きいかも。