枝葉末節





2002年1月

★1月1日(火)
A Happy New Year!!

昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

★1月2日(水)
今日は正月早々、Kさんと今年の歌い始めとしてカラオケに行った。まだ正月2日だというのに相当人で混み合っていたが、それから2時間採点ゲームをしながら歌いまくってしまった。採点の結果は僕が99点を出してもう安心だと思っていたら、あとちょっとのところで、まさかの100点を出され敗北……。確か「SOS」などという歌でやられてしまった。次回は必ず勝つ!

★1月3日(木)
今日は新年のバーゲンということで、Kさんと横浜へ行った。僕は1本ズボンを購入したが、Kさんはバッグが欲しかったらしいが、何時間も迷ったあげく結局僕がいる間には買わなかった。ホントに女っていうやつは買い物がなが〜い!
夜は久しぶりに中学時代の友人と再会。酒屋で一杯やったあと、僕の家で朝まで麻雀。結果は+50で僕の一人勝ちだった。しかし、今日はそのまま冬期講習が……。

★1月6日(日)
今日ようやく冬期講習が終了した。今回は小6・中3と受験クラスは2つあったので、大変だったが、まずまずの授業ができたと思う。

★1月8日(火)
今朝は五反田に用があったので行ったが、久しぶりに満員電車に乗ってかなりまいってしまった。特に横浜から品川までの東海道線は、はっきり言って人間の乗り物ではない状態だった。

★1月10日(木)
最近はやたらと朝の目覚めがいい。いつも通り朝7時頃に寝るのだが、11時過ぎにはぱっちりと目が覚める。なぜだろう……。そろそろ盆栽いじりでも始める年なのか??

★1月11日(金)
昨日は僕の家から自転車で5分くらいのところで、大変痛ましい事故があった。ニュースを見て知っている人もいるかもしれないが、走っているトラックのタイヤがはずれて、子連れのお母さんに直撃。全身打撲で亡くなってしまったという事故だ。さらに子どもは1才と5才でまだ幼い子……。なんでこんな悲惨な事故が起きてしまったのだろうか。このトラックは1年前にちゃんと車検を受けていたらしいのだが。そう言えば、僕の親戚のおじさんは、東名高速で突然車が炎上し亡くなってしまったという事故もあった。ホントに危険はいつ訪れるのかわからないものだ。

★1月12日(土)
今日は本来休みの日であたが、代講を頼まれたので仕事であった。今日の授業は中3のハイレベル英語とスーパー英語というもので、相当高いレベルの英語であったので、さすがに生徒もびっくりするほど良くできる生徒たちであった。さらにみんな素直でいい子ばかりであったので、授業はホントにやりやすかった。
ところで昨日、中1のある生徒が寒いのに炭酸飲料をガブガブ飲んでいたので、「そんなに飲んだら腹壊すよ」と言ったら、生徒に「先生もそんなにタバコ吸ったら体壊すよ」と言われてしまった……。全くその通りだ。返す言葉もなかった……。

★1月13日(日)
今日は中3のスーパー特訓の授業があったが、すでに推薦入試で決まってしまった生徒が抜けてしまったため、随分人数が少なくなってしまった。ところで今日の演習問題に、夏目漱石に関係の深いものを選ぶというものがあり、選択肢は ア、浪漫主義 イ、自然主義 ウ、余裕派 エ、白樺派 オ、新感覚派 というものがあった。正解は ウ、余裕派 であったが、反自然主義と言わずに余裕派となっていたため、答えられる生徒はほとんどいなかった。ちょっと難しかったかな。

★1月15日(火)
今日はまた朝から五反田に用があったので、満員電車にゆられながら行ったのだが、途中横浜駅の東海道線のホームに、真っ青な顔をして倒れている女性がいた。さすがにあの混みように参ってしまったのだろう。

★1月17日(木)
今日は小6の国語が150分あった。そろそろ受験ということもあって、なかなか緊迫してきたように思う。それぞれの生徒が目標校に見事合格することを心から祈っている。

★1月18日(金)
今日は中1の国語が90分あったが、前回やった漢字100問テストの不合格者の再テストをやったので、結局終わるのは遅くなってしまった。あぁ〜本来なら明日は久しぶりの休みなのに、明日も代講を頼まれたので仕事だ。今度はかなり遠い校舎なので、帰宅時間も遅くなりそう。次の休みは来週の土曜日か……。

★1月19日(土)
今日は午前中からKさんと横浜・桜木町に行った。昼はオムライスの専門店で食べたのだが、3時頃にケーキでも食べようと店に入ってメニューを見ると、ケーキを食べてもスパゲッティを食べても380円という値段であったので、それならスパの方がお腹が一杯になるであろうと思い、またもや昼中食を食べてしまった……。
そして夜は代講を頼まれていたので、O校舎まで行って中3の国語を120分+延長30分行った。しかしO校舎は僕の家からかなり遠いので、帰りは東京から東海道に乗って帰っても日付変更線近い時間になってしまった。あぁ〜疲れた……。

★1月20日(日)
今日は昼過ぎからスーパー特訓の授業があった。この授業の開講当初に比べると、みんな随分できるようになってきたように思う。入試まであと1ヶ月ないので、ラストスパートで頑張ってほしい。

★1月21日(月)
今日は中3の国語が120分と漢字の再テストを30分やった。さすがに先週怒った(そんなに怒ったつもりはないが生徒はびびっていたらしい……)から漢字の再テストは、ほとんどの生徒が合格点に達していた。さらに、毎回の演習問題も、僕が思っている以上に良くできていると思う。みんなそれぞれ力が付いてきたのかな。ただ作文問題がまだまだというところが唯一の不満かな。

★1月22日(火)
今日は中2の英語をA校舎で120分行った。非常によくできる生徒なので、進みも早い。先週動名詞をやったが、もう今日は受動態に入り、さらに今日やったところはすぐに理解マスターしてくれた。ただ多少単語力に欠けるところがあるので、今後単語テストでみっちり鍛えてやろう。

★1月23日(水)
今日は中2の国語が120分あったが、最近は文法が苦手な生徒が多いので、授業後さらに40分〜50分文法の授業をしている。今日は形容詞・形容動詞のところをやったが、なかなかよくできていたと思う。この調子で頑張ってくれ。

★1月24日(木)
今日は小6の国語が150分あったが、いよいよ受験が始まってきたので、さすがに生徒の目の色も変わり、非常に緊迫のある雰囲気であった。今日は、もう直前なので過去問を各々解いて質問を受けるという体制でやったが、非常によくできていた。

★1月25日(金)
今日は中1の授業が90分あった。今日の授業では文法(形容詞・形容動詞)を中心にやり、時間があったので詩の読解をやった。まだ形容詞・形容動詞の活用の変化を覚え切れていない部分もあったが、それなりに覚えてきている感じであったので、次回も続きをやろう。

★1月27日(日)
今日は中3のスーパー特訓があったが、それ以外特に何もない1日だった。

★1月29日(火)
今日、ここ数日間問題になっていたNGO問題の解決策として外務大臣田中真紀子の更迭が決まった。個人的に田中真紀子が好きということはないが、今回の更迭はちょっとかわいそうな気がした。どう考えても野上と鈴木宗男が悪いように思えるのに、更迭とは……。それに更迭することがすべての解決とは思えない。やはりNGOの会議参加を拒否した真相をしっかり追求してもらいたい。

★1月31日(木)
今日は小6の最後の授業があった。ついに明日は、ほとんどの生徒が受験の日である。それぞれ不安が多いと思うが、やるべきことはすべてやったので、とにかく自信を持って頑張ってきてもらいたい。
ところで今日は、僕の父の定年退職の日であった。どうやら明日から毎日、家でのんびり過ごすらしい。ちょっと羨ましいが、まぁ〜40数年同じ会社で働き続けたのだからもう休んでも良い頃だろう。僕はそのお祝いに、普段飲めないような高級ワインとケーキをプレゼントした。