枝葉末節
2001年10月
★10月2日(火)
今日からA校舎で中2のハイレベル英語を担当することになり、今日はその初日。多少緊張して行ったが、良い生徒ばかりだったので、すぐになじめることができ、なかなか楽しく授業ができた。しかし、ハイレベルとは言え、まだまだ課題は多いようである。
★10月4日(木)
今日は小6の国語の授業。宮沢賢治の文章を解いた。結構多くの生徒が読んだことのある作品であったので、読解も非常にスムーズに進んだ。
ところでどうでもいい話だが、最近妙にムカツク奴が一人いる。ちょっとイライラ……。まぁ〜周りもみんな嫌っているから良いのだが、本人は自分が相当四面楚歌状態にあることを知らないのがなんとも目出度い。少し、じっくり周りを見回した方がいいぞ!見る目がいつもと違うかもよ。
★10月6日(土)
今日は本来休日だったが、代講で中1と中2の英語を担当した。今まで教えたことのない生徒たちであったので、どんなもんかと思っていたら、非常に静かで真面目なクラスであったので、雑談もできずに授業が終わってしまった。もう少し生徒と慣れておけば良かった……。
★10月7日(日)
今日は中3のスーパー特訓の授業であったが、中間テスト直前なので、欠席者が非常に多かった。まぁ〜3年生の2学期中間だから仕方ないであろう。それにしても今日で、先週の日曜日から8日間連続授業である。これは今度の金曜日まで続く。次の休みは土曜日かぁ〜。まぁ〜仕事自体は楽しいので良いだろう。
★10月8日(月)
ついに始まってしまった。アメリカによるアフガン報復攻撃。深夜に飛び込んできたニュースを食い入るように見てしまった。まぁ〜戦争はいけないことかもしれないけど、今回は一般市民に何千と被害が出たから、このまま黙っているわけにはいかなかったのだろう。最小限の被害でこの戦いが終わることを祈っている。
★10月9日(火)
今日は中2の英語の授業。先週から2回目の授業だが、随分生徒にも慣れてきた。しかしできはイマイチ。まず単語力不足が目立つ。それと文型判別がまだできていない。よって、今日は本来不定詞に入るべき日であったが、急遽文型の復習に授業をあてた。第1文型からすべて細かくやっていったので、少しは理解してくれたということを願っている。
★10月14日(日)
今日は中3のスーパー特訓。それ以外なにもなし……。
★10月15日(月)
最近、宮沢賢治にはまっている。昔から彼の文学や人間性に深い感動を抱いていたが、特に最近は、より深く彼を理解しようと何冊か本を読みあさっている。近々、古典のページでありながら、宮沢賢治のコーナーを開設しようかと思っている。
★10月16日(火)
今日は中2の英語の授業があったが、学力テストがあったため、その解説授業になった。意外に今まで習っているはずの文法が出来ていなかったので、次回は復習の授業をやろうと思う。
★10月17日(水)
今日は中2の国語の授業を120分+文法の補講を60分行った。なかなかみんな文法が出来ていないので、今日から補講として最初の単元からやり直すつもり。大変だとは思うが、頑張って完璧になるまでやっていきたと思う。
★10月18日(木)
今日塾に行こうと思ったら最寄りの駅で、偶然に中学時代からの友人Ka君に出会った。実は彼は精神的な病にかかっているため、現在は家で療養中なのである。最近は電話もかかってこなかったので、どうしているか心配であったが、意外に元気そうだったので安心した。彼が早く社会復帰して、一緒に飲みにでも行ければいいなと思う。
その後、小6の授業をした後、深夜は久しぶりに例のメンバーで麻雀。前半は調子がよく、半チャン3回で+90と今日はいけるなと思っていた矢先、A君が突然ガッツポーズ。何事かと思ったら、な、な、なんとスーアンコ。とんでもないものをツモられた。それから一気に流れが変わり、終わってみれば+15。まぁ〜負けないだけ良かったとしかいいようがない。
★10月20日(土)
今日は休日。昼からKさんと逢い、明日Kさんが情報処理の試験があるということなので一緒に勉強しようと思ったが、突如僕にほしい本が頭に浮かび、2軒ほどKさんいも本屋に付き合ってもらったが見つからず、Kさんを家で降ろして、僕は遠くの大型書店まで車で行った。そしてまた4軒本屋を回ったが見つからず、悲しくKさんのいる家へ。こんなに本が見つからないなんて……。
★10月21日(日)
今日は中3のスーパー特訓。今日の演習では、αのクラスで、60分の試験時間に説明的文章+古典+古典となかなか厳しい問題が多かった。よってあまりできはよくないようであったが、今日解説した部分をしっかりおさえてくれればそれでいいだろう。
★10月27日(土)
今日は休日であったので、Kさんと新宿まで行って来た。目的は、伊勢丹美術館でやっている「フランス王家3人の貴婦人の物語展」を見ること。入場料は1100円であったが、その価値のあるだけの展示であった。3人の貴婦人(ポンパドゥール夫人・マリー・アントワネット・ジョセフィーヌ)の一生というものが、展示品からしっかりと垣間見ることのできたことは素晴らしかった。11月18日(日)までなので、是非見に行くことをお勧めします。
PS パンフレットを掲載しておきますので、画像をクリックしてご覧ください。

★10月28日(日)
ふぅ〜、6−10で27倍か……。2−12・6−12の2点買いは失敗……。次週リベンジ!
★10月29日(月)
今日は3年に一度の免許の更新に行って来た。本来なら近くの警察で更新手続きができるのだが、僕は以前、花巻旅行の途中でシートベルトで捕まってしまったので、今回は運転試験場本部に行かなければならなかった。しかし、意外にも手続きは迅速で、それほど時間がかからなかったのでよかったと思う。ただ、今回の更新で眼鏡限定が付いてしまったのが残念。ごまかしごまかし視力検査を受けたのだが、0.5でぎりぎりアウトであった。まぁ〜仕方ないだろう……。
★10月30日(火)
今日は以前より欲していた『日本国語大辞典』を購入したので、それが自宅に届いた。もちろんお金がないので、現在刊行中のものではなく、古本屋で購入した。それでも、おおかたの言葉は問題なく引けると思うのでいいだろう。ずらっと部屋に並んでいるのを見るだけで、なんとなく心落ちが落ち着いてくる。
★10月31日(水)
今日は中2の国語を120分と文法の補講を60分やった。今日からU君という男の子が入塾してきた。なかなか良さそうな生徒で、今日見た限りではある程度できそうな雰囲気があった。今後が楽しみである。