枝葉末節





2001年6月

★6月1日(金)
 今日は中1の国語の授業を90分ほど行った後に中3のNaさんが補講をしてほしいということだったので、結局授業後1時間半近くもマンツーマンで教えていた。家に帰る頃には12時近くになっていて、さすがに疲れた。

★6月2日(土)
 今日はKさんとカラオケに行った。二人で2時間もあったので、採点ゲームをジュースを賭けてやったら、僕が93点を出して勝利。やはりKさんは機嫌が悪そうだった……。

★6月3日(日)
 今日は昼に父と母の3人で洗車に行った。最近Kさんの車はよく洗っていたのだが、家の車は全く洗っていなかったので、今日は相当気合いを入れて洗った。おかげで見違えるほどきれいになり大満足である。それからKさんと逢い、2件ほどパソコンショップをまわりKさんは念願だったノートパソコンを購入。機種はソニーのVAIOである。税込みで17万ほどであった。ホントに羨ましいことである。今度僕の仕事にも貸してくれるそうなので(ホントかなぁ〜)ちょっと楽しみである。

★6月4日(月)
 今日は中3の授業を120分+延長30分行った。文章読解は、情報の扱い方を人間が地図を持つことで逆に道に迷うようになってしまったという例を出しながら説明していく文章であった。なかなか面白い内容であり、さらに理解しやすい文章であったので、問題の正答率も良かった。ただ一つ今日残念だったことは、とても目をかけてあげたNさんが退塾してしまったことである。なんか本人の気持ちがどうのこうこということであったが、素直でいい子であったので非常に残念である。

★6月6日(水)
 今日は中2の国語が120分あったがそんなことはどうでもいい。それより巨人の7連敗……。いったい何が起きたというのだ。どん底……。打線は悪くないのに、ピッチャーが打たれすぎ!頼むからもう少し押さえてくれよ。明日は期待してるからな。

PS 祝 50000アクセス達成!! ホントにありがとうございました。今後も宜しくお願いします。

★6月7日(木)
 日本サッカーおめでとう!コンフェデ準決勝も勝つなんて快挙という以外に言葉が見つからない。素晴らしい!!なんだかんだ言ってもトルシエの采配は間違っていなかったことが、今日改めて証明されたような気がする。ホントに良かった。さらに巨人も泥沼7連敗をようやく脱出!こっちも良かった良かった。

★6月8日(金)
 今日は中1の国語が90分あったが、期末テスト前なのでその対策を行った。というよりひたすら試験範囲の問題を解くだけだったので、僕はほとんど暇だった。

★6月9日(土)
 今日は朝からKさんと江ノ島にドライブに行き、それからマイカル本牧というところでショッピングを楽しんだ。僕も靴や普段着を購入したのだが、ちょっとショッキングなことが。仕事に着ていこうと思い、最近はやりのユニクロでYシャツを一枚何も考えずに購入したのだが、なんと帰宅してからよく見ると、ボタンのかけ方が逆ではないか!僕は間違ってレディースの物を買ってしまったのだ……。仕方なく僕の姉に寄付してしまった。

★6月10日(日)
 今日は母方の祖父の十三回忌の法事が館林で行われた。数年ぶりに親類一同が集まったので、昔小さかった従兄弟たちが大きくなってしまって、誰が誰だか全く分からなくなってしまった。そして例によって酒をガンガン飲んで、帰りの車の中では爆睡してしまった。そして家に帰ってからは、日本サッカーの決勝の応援をしていた。フランス相手に0−1というスコアは大健闘ではないだろうか。負けたことは残念だが、決勝まで進むとは思っていなかったのでホントによくやったと思う。さらに野球は、我が巨人軍が7連敗の後3連勝と非常に気分がいい。

★6月11日(月)
 今日は中3の国語が120分あったが、期末テストの直前なので対策授業を行った。だから僕としては非常に楽な授業であったが、授業後は、生徒が他の教科のプリントもほしいと言ってきたので、1時間くらいコピーをしていたのでそれは疲れた。さらに帰りはどしゃ降りの雨が降っていて参ったし、また駅のホームでは突然すすり泣きの声が聞こえるから見てみると、若い女性が携帯を耳にあてて泣きながら「ごめんね」と30回くらい言っていた。どんな悪いことをしたのだろうか。それとも男女の別れ話か何かでも持ち上がったのだろうか。同じ電車に乗り合わせたが、やはり電車の中でも泣いていた。これにも聞こえているこっちまでマッタリしてしまった……。

★6月12日(火)
 今日、念願のプリンターを購入!今まで使っていたプリンターが故障して、塾のプリント作成などで非常に困っていたので、今日新しいものを買ってきた。エプソンのLP-7100というレーザープリンターである。価格は消費税を入れて約6万円。ちょっと高い買い物であったが、今度のはハガキ〜A3まで使えるというのはありがたい。さらに給紙トレイが2つ付いているのでわざわざ用紙を用意せずに済むのも最高。とにかく良い買い物であった。

★6月13日(水)
 今日は中2の国語の授業があったが、例によって期末対策を行った。しかし!生徒の方から期末対策をやってほしいと言っておきながら、約半数の生徒が欠席した。こっちはテスト勉強など自分やってもらいたいと思っていたが、わざわざ対策を組み込んだのにいったい何様のつもりなんだ!ちょっとお怒りモード。

★6月14日(木)
 今日は小6と高校生の授業があった。しかし特に何もなく一日が過ぎてしまった。安定してていいのだろうか……。

★6月15日(金)
 やっぱり梅雨だ。毎日毎日雨ばかり……。これから1ヶ月近くはこんな日が続くのだろう。ちょっとマッタリする。

★6月17日(日)
 今日はKさんの英検1級の試験があり、横浜の山手まで車でで送って行った。試験時間は1時〜4時ということで3時間も時間があったので、1時間近くはノートパソコンで仕事をしていたが、バッテリーがなくなってしまったので、その後は山手の町をドライブしていた。さすがに高級住宅地だけあって、良い家がたくさんありちょっと羨ましく思ってしまった。さらにこの地は外国人墓地などがあり、多くの外国人がいた。ちょっと日本でありながら、異国の地の雰囲気がある場所であった。その後Kさんの試験も終わって、遅い昼食をとったあと、またまたカラオケにレッツゴー。例によって採点ゲームを行い、今日は僕が藤井フミヤの「True Love」(ちょっと古い??)で93点を出し勝利。気分良く帰宅した。ところでKさんの英検はというと前回1級を受験したときに比べると手応えがあったと言っていた。良い結果がであるといいと思うがどうであろうか……。

★6月18日(月)
 今日は中3の国語が120分あり、その後生徒に予告していた通り古典の補講を行った。これから受験まで3年生に対しては、授業が終わった後に古典読解の補講をすることにしたのだ。もちろん強制ではなく希望者だけであるが。なぜ古典なのかというと、学校などでの古典にあてる授業の割合が非常に低いのに、入試などでの古典の配点は非常に高いことと、また生徒たちが家で国語の勉強をする際、漢字や問題集での現代文の読解はするのに、古典の勉強をするという生徒がほとんどいないという現状があるからだ。そして何よりも僕が古典が好きということもある。いずれにせよ、入試まで頑張っていこうと思っているが、これは通常授業ではなく補講なので生徒たちには相当高いレベルまでやっていこうかと思っている。特に文法などを中心に授業を進めるつもりだ。とりあえず今日は品詞についての解説をした。次回は動詞についてやるつもり。

★6月19日(火)
 どうでもいい話だが、今日田中外務大臣が訪米より帰国した。パウエル国務長官との会談が中心であったが、ブッシュ大統領などとも会え、非常に有意義な訪米であったと思う。けれども、どうも田中真紀子の服のセンスは悪いように思えてならない。特にあのピンク……。あんまり似合っていないと思うのは僕だけだろうか??

★6月21日(木)
 最近は、1学期の生徒の状況報告をしなければならないので、その報告書作りを毎日少しずつこなしている。まだ塾からは依頼を受けていないが、いつも期限ぎりぎりもしくは期限を延ばしてもらっているので、今回は早めに作成。もう大方の生徒の分は終わったのでちょっと余裕が出てきた。さぁーて、これからまた書こうかな。

★6月22日(金)
 今日は中1の授業があったのだが、授業に入る前に中3の生徒が修学旅行のおみやげに八つ橋を持ってきた。非常に嬉しい。ただ僕が授業中に「八つ橋は大好物なんだよね」と十言程言っただけなのにホントに買ってきてくれるとは……。授業が終わった後美味しくいただきました。

★6月23日(土)
 今日は昼からKさんと逢い、昼食をとった後、Kさんが自分のパソコンにwindows2000をインストールしたいということであったので、その手伝いをしたのだが、思わぬハプニングで悪戦苦闘。パソコンっていうヤツは人間じゃないから、全く融通がきかないということを改めて痛感する一日であった。ただ夜カレーライスをごちそうになったので、それは良かった。

★6月24日(日)〜25(月)
 この二日間、家族で伊豆の稲取温泉に旅行に行ってきた。まぁ〜伊豆と言っても僕の家から2時間程度で行ける場所なので、特に遠いということもなかったが、月曜日は塾で授業があったので昼過ぎに伊東からスーパービュー踊り子号に乗って仕事に行ったのは少し疲れた。今回は温泉が目的であったので写真は撮らなかったが、川端康成の『伊豆の踊子』の舞台になった所を訪れて文学碑を見てきた。久しぶりに温泉に浸かったので、非常に体がリフレッシュした。

★6月29日(金)
 最近スキャナーを手に入れたので、それで遊んでばかりいる。まず「読書記録」のコーナーに表紙画像を付けたり、さまざまな写真を取り込んだりなどなど。非常に楽しい。