★3月1日(木)
今日、予備校に行こうと思って駅で電車を待っていると、制服を着て花束を持った女の子二人が僕の方を見て泣いていた。僕は何か悪いことしたかなぁ〜と考えたが、全く見当も付かず、まさか彼女たちには僕の死期でも見えていて哀れに思って泣いているのかとまで考えながら、そのまま電車に乗り込む。すると、電車の中にも、同じように花束を持った人がたくさんいたので、ようやく分かった。今日は高校生の卒業式だったのだ。きっと駅の女の子二人は別れを惜しんで泣いていたのであろう。そういえば、僕も今月卒業なのだが、ホントに卒業できるのだろうか……。
★3月2日(金)
今日から早くも予備校の新年度がスタートした。今年は中学1年から3年まで担当するのだが、今日は1年生の国語の授業があった。今年の1年生は上位クラスを担当しているので、どんなお堅い生徒が来るのかと思っていたら、意外に明るく馴染みやすそうな生徒ばかりであったのでほっとしている。今日は1回目の授業であったので、あまりガンガン進めることはせずに、半分くらいはトークで生徒の様子を見る授業になってしまった。
★3月4日(日)
今日はKさんと昼から逢い、昼食を一緒に食べた後、適当にドライブなどして、夜は僕の家で家族と一緒に晩飯を食べた。相変わらず親父がよくしゃべっていた。
★3月5日(月)
今日、内閣不信任案が提出され、またしてもあっさり否決された。これで3度目になると思うが、全く日本の政治は何をしているんだが……。先日は、日本の格付けが1ランク下げられたが、このまま行くともっと下げられてしまうであろう。株の下落もはなはだしいが、そろそろ政治家たちも国民のための政治をやってほしいものである。ところで、森総理が退任するのも時間の問題だと思われるが、次期総理の席に座るのは誰なのだろうか。小泉?野中?なーんか、彼らになっても失言≠ェ減るだけで、それほど今と変わりがなさそうだと思うのは僕だけだろうか……。
★3月7日(水)
今日は大学の事務室のAさんの、あまりにおそまつな対応にさすがの僕の堪忍袋の緒が切れた。事の発端は、大学院研究集報という修士論文の要約が掲載される本が作成されるのだが、それの提出期限が明日であった。そしてそれの提出には先生からサインをもらわなければならないとのことになっていた。もちろんここまでは全く問題ないのだが、それで僕は事務室に電話をかけてAさんに、「Ko先生は明日いらっしゃるのですか」、と聞くと、「そんなの分からない」という反応。だから僕は「でもサインをもらわなくてはいけないんでしょ?どうすればいいの?」と聞くと「大学院生なんだから自分で考えて」とのこと。さらに突然感情的な口調になり、「そんなこと言ってるの進藤君だけだよ。」なんてことまで……。どうやら事務の人間は先生がいつ大学へ来るのかということすら把握していないらしい。だから僕たちが自分で電話を掛けて調べろと言うのだ。それはちょっとおかしいのではないだろうか。私的なアポを取るなら個人的に電話でも掛けて連絡を取るということはあるだろうが、今回の件は、公的なものであるわけだから、先生からいただくサインも公的な手続きであるわけだ。それがいつできるかということは、当然学生に公表すべきことである。なんといっても提出期限は明日まであるわけだから、せめて明日までの出講日は公表するのが当然である。さらに電話で、「今日なら4時に来るから、今日来い」と突然言い電話は終了。そこで、どうしようもないので、予備校の時間もせまっていたが、急いで大学へ行き提出しに行くと、4時半になっても5時になってもKo先生は来ない。そしたらKa先生が来て、代わりに受け取っておくということになった。その時のKa先生の発言は、「さっき事務ともめたんだって?そりゃー進藤が悪いよ」というのだ、さすがにこの一言はキレそうだった。全く僕の意見も聞かずに一方の意見だけで物事を判断しているのだ。はっきり言って、たとえ先生と言えども人間性を疑ってしまう。それからKa先生は続けて、「期間はあったんだからもっと早くやっておけばいいだろ」と言うのだ。でもこっちから言わせれば期限は明日まででしょ?ってこと。じゃーなんのための期限なんだよ。もっと早く提出させたいなら、期限をもっと早く設定しておけばいいんじゃないの?他にも細かいことはいろいろあるが、今日はホントに気分の悪い日であった。
★3月11日(日)
今日は久しぶりにKさんとカラオケに行った。と言っても最近は新しい曲など聴いていないので、いつも通りサザンなどを歌っていたが、久しぶりなだけにストレスが発散されて気持ちのいい一日だった。明日からはまた予備校なので、頑張っていこう!
★3月12日(月)
今日は中3の国語の授業が120分あった。小説の読解は皆良くできていたが、文法で助動詞の識別があまり出来ていなかった。特に「ようだ」の識別で、推定・たとえ・例示の区別が全くついていなかった。これからまめに文法の指導をしていこうと思う。
★3月13日(火)
今日は1日家でゆっくり過ごしたので、とても気分が良かったのだが、テレビを見ていると自民党の党大会の模様を放送していた。それを見るとやはり最近の雰囲気のそのまんまで、それほど盛り上がっているものとは思えなかった。さらに、ゲストに田村亮子(ヤワラちゃん)が出演していたが、いったいなんのためなのだろうか……。やわらちゃんもちょっと仕事を選んだ方が良いのではと思ってしまった。
★3月14日(水)
今日は中2の国語の授業が120分+延長戦40分行った。今日の説明文は「ライフサイエンス」についてのものであったが、予備校の指導資料には生徒が興味を持つであろう内容と記してあった。しかし、どうも僕が読む限りそんな内容とは思えず、生徒も全く興味を示していなかった。もちろん出来もあまりよくはなかった。
予備校の後、Kさんと逢い一緒に晩飯を食べながら、Kさんの仕事の話などをしたが、とても大変らしくちょっと可哀想であった。がんばれ!!
★3月15日(木)
今日予備校に授業に行く途中、見知らぬ小学生が僕に向かってコーラを片手に「乾杯ラガー!ラガー!イェイ!」と叫んできた。いったい何だったのだろうか……。
★3月18日(日)
今日は昼からKさんと逢い、久しぶりに
江ノ島まで海を見にドライブ行った。もうだいぶ暖かくなってきたので、サーフィンをしている人も結構いて賑わっていた。それから帰宅後は、僕の家族と一緒に和風レストランで食事。ここではビール・日本酒を飲みまくって、家に帰ってからは熟睡してしまった。とりあえず、木曜からはじまる春期講習まで、3日間は休日が続くのでのんびりである。
★3月20日(火)
最近は春期講習が木曜からはじまるので、その予習に日々追われている。これから2週間はホントに忙しい毎日が続きそうである。
★3月22日(木)
今日から春期講習が始まった。とりあえず今日からの3日間は、まだ学校があるので、夜に中3の国語を150分。初日から延長してしまって生徒はちょっと疲れているようだった。さぁ〜これから忙しい2週間がはじまる。頑張っていかなくては。
★3月30日(金)
ようやく春期講習が9日間終わり、明日は1日休み。今日の授業は小学生が80分×3、あと中学・高校生の授業が85分×2というちょっとハードな講習であった。明日はゆっくり休んで、日曜からの講習に備えたい。
★3月31日(土)
今日は春期講習の中休みであったので、
Kさんと一緒に久しぶりに映画館に行った。観た映画は先行ショーで上映されていた
「ハンニバル」だ。「羊たちの沈黙」の続編ということで、内容も非常にショッキングな映像が多く、ちょっと気持ち悪かったが、なかなか出来の良い作品だったと思う。詳しくは
「映画・ビデオ」のコーナーで。さぁ〜明日からまた講習なので予習と授業を頑張るぞ!!