★10月6日(金)
久しぶりに更新できた。なぜなら僕のパソコンのOSがひょんなことから破壊され、全く起動しなくなってしまったのだ・・・。仕方なくすべてをフォーマットし、OSを入れ替えた。おかげで、助かったファイルもあったが、大方のファイルはすべておじゃんになってしまった・・・。参った!!
PS 僕のメールに入っていたアドレスがすべて消えてしまいました。できましたら、今一度僕のアドレスを教えてください。
★10月7日(土)
今日は夜の予備校まで、家でゆっくりとパソコンをいじっていた。とにかくようやくうまく起動し始めたことが、いたく嬉しい。夜の予備校では、中2の国語で古典の『徒然草』「仁和寺にある法師」の有名な文章を扱った。まだ2年生では古典に親しんでいない人が多いので、なかなか解説も難しいものがあったが、さすがに専門分野であるだけにとても楽しく授業ができた。
★10月8日(日)
今日は昼からKさんと久しぶりに江ノ島まで行って来た。だいぶ肌寒い季節になってきたが、やはり海はいいなぁ〜と思った。
深夜はいつも通りレストランのバイト。今日はK.A君と久しぶりに一緒に営業をした。なかなか楽しいものであった。でも明日は祝日なのに予備校は授業があるらしい。忙しいなぁ〜。
★10月9日(月)
今日は祝日であったが予備校は休みではなかった。とりあえずKさんとマクドナルドで昼食をとった後出勤。小6の国語を150分。それから今日は代講を頼まれていたので中1の国語を90分。合計240分授業をこなしてきた。ちょっと長かったが、楽しく授業ができたと思う。
★10月10日(火)
今日は4限に近世文学の授業があったが、それ以外は何もなく、自宅で相変わらずパチンコ、あっ!違うパソコンと格闘していた……。
★10月12日(木)
今日テレビを見ていたら、マラソンの高橋尚子に国民栄誉賞を授与するという報道が流れていたが、もしこれが本当であるならばちょっと不満がある。それは、確かに彼女のマラソンでの金メダルは素晴らしいものがあったし、感動もした。けれども僕としては柔道の田村亮子にも授与すべきではないかと思う。彼女は、オリンピックでは銀・銀となかなか金メダルがとれずにようやく今回のシドニーで金メダルを獲得した。あの時の感動はマラソン以上のものがあったし、僕は彼女の涙をとても美しく感じた。ここまで怪我などと戦いながらも、決して諦めずに努力し続けた彼女こそ、我々が見習うべき姿ではないだろうか。高橋尚子に授与することに反対ではない(僕は結構彼女のファンだったりする)が、田村亮子にも賞を与えてもらいたい。
★10月20日(金)
久しぶりに更新。またまたパソコンの調子が悪く、ずっと格闘していた・・・。その間にちょっとすごいことが起きてしまった。なんと僕の家から近いところで殺人事件が起きたのだ。22歳のOLがナイフで殺され、畑に倒れていたという事件。僕の最寄りの駅からすぐのところなので、なんとも物騒で恐ろしい。ちょっと気をつけないと・・・。
★10月21日(土)
今日予備校に行ったら、いきなりS先生に「なんとかツヨシって知ってます?」と言われたので、誰かと思って「長渕つよしですか?」と言ったら、「そうそう。進藤先生って似ているって言われません?」と・・・。確かに中学生の時に何度か言われたことはあるけど。今はツヨシと言えば草g剛になるのだろうけど、当時はツヨシは長渕だった。でも僕ってそんなに似ているとは思わないけどなぁ〜。
★10月23日(月)
今日は夕方に予備校で小6の国語の授業を150分こなしてから、夜Kさんと横浜で会い軽くお酒を飲んでから帰宅。そして早速スポーツニュース。ようやく我が巨人軍の一勝のニュース。ホントに良かった良かった。三連敗なんてことになったらそりゃ〜大変。これからが本番。がんばれジャイアンツ!!
★10月25日(水)
今日は修論ゼミで僕が発表であった。以前書いたと思うが、僕の修論のテーマは夕顔巻における物の怪の正体の解明である。そして今回発表を行ったが、やってみると意外に範囲が広がってしまって、あと4ヶ月でちゃんと書けるかどうか心配になってきてしまった……。
夜は予備校で中1の国語の授業を90分。ところが終わったあと自由が丘校の人から電話があり、明日突如代講をすることになってしまった。明日はのんびり過ごそうと思っていたが、これから予習として、また忙しい一日になりそうである。
★10月26日(木)
今日は昨日代講を依頼されて、自由が丘校で初めての授業。中3の国語のクラスであったが、非常に落ち着いた授業のしやすいクラスであったが、それはいつもの僕、ギャグを飛ばしまくってとても楽しく授業ができたと思う。
★10月28日(土)
ジャイアンツ優勝おめでとう!!ついに念願の日本一。ホントに嬉しいよ。最初2連敗したときはどうなることかと思ったけど、さすがジャイアンツ。やっぱりやってくれたね。ちょっと杉山のせいでまったりしていたけど、まぁ〜優勝したからゆるしてやろう(杉山は許せないけどね)。さぁ〜ここで気を抜かずに、来年も連覇めざして頑張ってくれ。「我が巨人軍は永遠に不滅です〜〜!!」
★10月29日(日)
日本サッカー、アジアカップ優勝おめでとう!!今回の日本チームはいつになく強かった。ホントに素晴らしい!!この調子でワールドカップまで頑張ってもらいたい。ただいつも後半に体力的にバテているような気がするのでみんなしっかり鍛えてくれ。それにしても今日の川口はナイスセーブだった。あのオールバックがいいよね(笑)。まぁ〜なんにしても良かった。
★10月30日(月)
今週1週間は大学が学祭でお休み。嬉しい〜〜!でも予備校・レストランは忙しい……。今日は予備校で小6の国語の授業を150分。それから今週金曜日にある保護者会の打ち合わせを行った。やはり小6の中学受験の親たちとの保護者会は結構大変そうである。さらにもう受験も間近に迫っているのでなおさら……。とりあえず僕は国語の担当として会では話をしなければならないようだ。ちょっとこれから話す内容を考えなくては。あんまり頼りない先生と思われては困るからね。じゃー頑張るとするか。
★10月31日(火)
今日AERA(2000/10/23)を読んでいたら、巨人長島監督の進退問題についての記事があった。もちろん来年も続投が決定しているが、それでは長島監督はいつ辞めるのかということが問題視されている。本当ならば今年が一番引き際には良かったらしいがそれはなかった。そこで読売側が考えていることは、次のアテネ五輪の監督を長島にするということらしい。つまりシーズン中でもプロ野球を中断して、日本最高のメンバーで五輪に臨み、監督も最高の監督長島でいくというものである。すごいスケールである。それにしても、シーズンを中断して五輪にプロを出場させるという考えは僕も同感である。やはり松井・高橋などのプレーをプロ野球以外でも見てみたいし、4年に一度の五輪ならば、日本最高のメンバーで出場するのが一番良いと思うからだ。それにしても長島監督の進退問題は今後どうなるのであろうか。長島もいいけど、個人的には原辰徳監督も早く見てみたいなぁ〜。




