DC2テールランプ交換

前日の夜、運転中に何気に飲み物欲しくなって

停車して自販機に向かったその時

「あ、切れてる」

という事で、タマの交換。

なんか最近電装系が続くなぁ。

実は先週もバッテリーが寿命を迎えて(3年半の生涯でした)

交換したばっかりなんだよなぁ。因みに型番は19B44R。

バッテリーが突然終わった時の悲しさはガス欠よりも大きい!

と感じるのは俺だけ?

バッテリーって逝く時は予告ナシに突然逝くから

「ついさっきまで動いてたのに、

何、そのヤル気の無いカチッカチッていうセルの音は!」

ってならない?ガス欠はある意味覚悟の上で賭けるじゃん。

さておき使用工具は

ラチェットレンチ(12mm)

マイナスドライバー(小)

まずはパフォーマンスロッドと内装を外す。

(実はこの化粧ネジの外し方は大間違い!

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

悲しい結末を迎えました。

-----------------^( ToT)^

コレはプッシュ式ってヤツで、真ん中をペンか何かで押して1段下げてやると

綺麗に取れるのが後で発覚した)

「室内から後ろを見てみる」の図

レース車輌っぽいと言えば聞こえはイイが

単なる解体車にしか見えましぇん。

プププッ (*^m^)o==3

 

 

 

ホルダーを反時計回りに回すとスポッと抜ける。

あー、フィラメントがトンで黒くなってますね。

交換交換。電球は12V27/5W

 

 

 

 

因みにウィンカーはこの内装を外して同じ要領で。

ウィンカーとバックランプの電球は12V21W

無事、元通り。

戻る