TZRリアブレーキ整備
リアブレーキがもう全然効かないので、オーバーホール。
マスターシリンダーはV型TZR(3XV)のヤツに交換。
1KT純正の半額だよ!
取り付けピッチは同じけどポン付けではない。プッシュロッドが違う。
プッシュロッドは1KTのヤツを移植。
あれ?ブレンボだったっけなぁ・・・
V型乗ってたくせに覚えてません。
スナップリングを外してプッシュロッドも外す。
フルードを抜いてリアブレーキ周りを外す。
続けてプッシュロッドも外すと・・・
やっぱな!予想はしてたけど、ゲテゲテになってるよ。15年以上ノーメンテだとこうなります。
ワイヤーブラシで錆びを落として、なんとか使いましょ。
ゴムブーツは新しい方を使うよ。
続いてキャリパー側。
ピストン、シール・・・こりゃダメだ。完全に死んでます。こんなんじゃ効くわけねーよな!
新品の輝かしいこと・・・
ブレーキホースは純正。メッシュホースじゃなくてもいいです。
ただ、リザーバータンク/マスターシリンダー間のホースは既に欠品。
出ると思ってたから意外。まぁ使い回しOKかな。
リザーバータンク/マスターシリンダー間のホースクリップは新品に交換。
バンジョーボルトがホースに付随してた。今はヘキサゴン(6mm)で留めるタイプなんだね。
家に転がってたなんかのバンジョーボルト(たぶんDトラッカー)を使おうと持ってきたんだけどいらなかった。
ブリーダーとダイアフラムも新品に。
エア抜き画像は撮り忘れた。
で、完了。おぉ、さりげなく黒のブレンボがイイ感じ。バンジョーボルトもR1チックでイイじゃないか。
当然ちゃんと効くようになりました。